|
|
|
かみ合わせは歯や歯を支えている組織などにどのような影響を与えるのでしょうか?爪楊枝や割り箸を奥歯にくわえ、ぐっとかんでみると、そこにしっかりと歯型がつきます。このように噛むことによる圧力は相当なものです。 以下にかみ合わせの圧力による影響について取り上げてみました。
1.歯がグラグラするようになる。 2.歯が異常にすり減る。 3.知覚過敏(むし歯でもないのに歯がしみたり、痛んだりする) 4.かみ合わせの筋肉に異常が起きる。(あごの筋肉の痛みなど) 5.あごの関節に異常が起きる。(口が開きにくくなったり、開く時に音がするなど) 6.歯根膜(歯の根を支えている組織)が破壊される。 7.有害な口の習慣ができる。 8.歯が割れたり、ヒビが入ったりする。
そのほか、歯周病の進行にも影響を与えます。 これらのようにかみ合わせの不調和は様々な障害を起こします。この中に何か当てはまるものがありましたか?もしあれば、しっかりとしたかみ合わせの検査をしてもらいましょう。

by pl_A-02219
|
|
|
|